115日目 待ち合わせは楽園にて

ファンファーレ!TOT WORKSです!

1/12の記事です!

この日は静岡県浜松で開催されたサーキットフェス『Feel Hamamatsu Sound』に出演させていただきました!

◎サーキットフェスとは

ひとつのイベントで複数の会場を使い、数多くのアーティストが出演。お客様や出演者は各会場が出入り自由の、都市型フェスイベント。

ーーーーー

主催者さんに声かけてもらったとき

『サーキットフェスとか、バンドの時仲間たちがお誘い頂いて出演してるの見て、いいなーって思ってたやつ、、、絶対出たい!でも前後関西か、、、いやお気持ちに応えたい!』

という感じで、割と二つ返事で出演決定したのはいいものの、僕は舐めていました。

大阪と静岡の移動距離を。

ーーーーー

前日の夜、大阪難波の845さんでのライブ後に車へ戻り、電話でイシコとラジオを収録したのち、眠らずに出発!

なぜなら、下道移動の計算によると、8時間はかかるからです!

眠気はまだない、、、

しかし確実に疲れている体、、、

すべて知らない道のり、、、

不安は尽きないけど発進!

そこからなんとか4時間くらいは走れたのですが、明け方になるとついに眠気が、、、

おとなしく眠りました。

でもすぐに目覚めないと間に合わない。

眠る前に頭をよぎった。

大阪ー静岡ー神戸なんて、無理だったんだ。

やっぱりやめておけばよかったのかな。

でも気持ちに応えたいな。

待ってくれてる人がいる。

きっといる。

ーーーーー

仮眠からの目覚めと同時に発進!

イベント自体はもうそろそろ始まる。

仲間たちには間に合わない。

でもやめたほうがよかったなんてことはない。

絶対に会いに行く。きっと待ってくれてる人に。

頭がすっきりして、そんな風に気持ちが高まったまんま、車を走らせた。

到着は出番の40分前。滑り込み。

会場は初訪問の浜松キルヒヘア。

ーーーーー

仲間のシンガーソングライター『おーの』ちゃんが演ってた。

彼女はバンド時代に東京で出会った仲間。

ラスト一曲しか聴けなかったけど、素晴らしいライブをしてた。

『ラブソング』は名曲名演。

アンプラグドで客席にあぐらで歌うおーのちゃんは、人生が映画のワンシーンであることを教えてくれる。

頭から間に合いたかったな。

ーーーーー

おーのちゃんと再会を祝したのち、僕もライブのセットに入る。

浜松は二回目の訪問。

仲間たちもイベントに出てるけど、誰を見に行くかは自由。

同じハコに出ている人たちも、自由。

だからいつもとは違って、もしかしたら誰もいないかもしれない。

正直、ものすごくドキドキした。

覚悟はしてたけど、やっぱりドキドキした。

どんな環境でも、一生懸命精一杯やる。

それを失くしたらおわりだ。

ーーーーー

なんて腹をくくっていたのに、フタを開けたら、知ってる顔から知らない顔まで、たくさんの人たちの顔が。

何人くらい来てくれたんだろう?

気づけば50人くらいのハコが満員になっていました。

出入り口の向こうで、入りたいけど隙間なくて入れなそうにしている方もいてくださって。

感謝よりも先に驚きが来てしまうくらい。

皆さん本当にありがとうございます。

初見で来てくださった方々に、

駆けつけてくれた仲間たちに、

感謝しかありません。

大切な時間を使って、感動をありがとう。

少しでもお返しできるライブができてたら嬉しいな。

ーーーーー

ライブ後は€ARNAGEとDaisy Walkersとそのお友達と食事へ。

パスタの美味しい老舗に連れていってもらいました◎

楽しい思い出♪

そのあとは急いでまたキルヒヘアへ!

お世話になってる浜松G-SIDEの漢、あつきさんが出会ってほしいとめちゃくちゃ推してくれたシンガーソングライター『澤奥航平』くんを見に!

ーーーーー

航平くんのライブ、初見で泣いてしまった。

声、演奏、楽曲、雰囲気、何一つ嘘がなく、そのまんま。素晴らしいミュージシャンだった。

『占い師に25歳で死ぬって言われたから、自分の葬式のBGMに使おうと思って書いた』といっていた『葬式』という曲が本当に素晴らしかった。

“生きててよかったなぁ”

と繰り返すフレーズが忘れられない。

最後にやっていた『今日から俺は』という曲もすごい。

“今日から俺は諦めることを諦めた”

“今日から俺は逃げることから逃げ出した”

彼が歌うから、本当になる歌。

僕にはカバーできないな。

ーーーーー

そのあとはおーのちゃんの東京の仲間だという、『ナカムラコナン』くんのライブ

写真撮り忘れたー

コナンくんは歯をくいしばるひとにしか歌えない歌を歌ってた。

“自らの命を絶つくらいなら

誰かを殺してでも生きてやりたいけど

そんな勇気ないしさ”

という歌詞が好きだった。

僕とは違う感性と価値観。

それでも共感したから、音楽の力はすごい。

二回目の共演でもっと聴き込みたいな。

ーーーーー

最後に聞いたのは『育』くん。

育と書いて、やすと読む。

写真また撮り忘れたー

Daisy Walkersの大ちゃんが激プッシュしてくれていたけど、すごく癒されるシンガーソングライターだった。

普段は保育士さんしているみたいで、それがそのままライブに出ていて、喜ばせるのも伝えるのも得意なんだとおもう。

それは人の心に寄り添える人ってことだよね。

“ぼーっと立ってるだけ

ぼーっと立ってるだけの男”

っていう曲が一番有名みたいだけど、これが本当にくせになる!

洗脳ソングって言われてた!笑

ーーーーー

全部おわって、打ち上げまでの時間は街をぶらぶらしてました。

知らない場所が、大切な人の住む大切な場所になる。

よくMCでも言うけど、それを噛み締めながら風景を焼き付けていた。

そしたらなんと!

航平くんと、しょう★ジェイソンくんと、ちかやくんが路上ライブしてた!笑

全員キルヒヘア組だけど、元気だなぁおい!

普段なら僕もしたかったけど、今夜は眺めたり聞いたりしてるほうが幸せだなとおもえたよ。

ーーーーー

最後に打ち上げ!

たっくさんの演者が浜松G-SIDEに集まって各々たのしんでた。

素晴らしい景色。こんな夜を繋いでいきたいね。

僕は乾杯とあいさつをしたら、そそくさと出てきて、明日の神戸に向かいました。

やっぱり道中は遠かったけど、行きとは違う気持ち。

出演させてもらって、混ぜてもらって、本当によかった。

無理なスケジュールだったかもしれない。

それでも、後悔はひとつもなかった。

これからも魂が震えるほうに歩く。

それは全部正解だ。

関わってくれたみんな、本当にありがとう。

ーーーーー

あなたにここにいてほしいひと

TOT WORKS

60日目Wブッキング on G&A

こんばんは!TOT WORKSです!

今回は11/18のお話です!

浜松G-SIDEでのライブでしたー!

熱くて濃くて賑やかでピチピチで、ずーっと楽しくてめちゃめちゃ色んなことがあった!

だから今から言っとくけど、すごい文章量になるよ!笑

でも全部書きたいくらいいい日だったんだ!

せめて読みやすいようにがんばります!笑

ーーーーーーーーーー

前日の深夜のうちにブーンと車を走らせて浜松入りしておいたので、寝て起きてライブでしたー

ここが浜松G-SIDE!

こちらが今夜のイベント看板!

勢いが凄すぎる!TOT WORKSプッシュしてくれてるのが嬉しすぎる!

今まで見た看板の中で一番の熱量かも、、、

それもそのはず、浜松G-SIDEを語るとき、この男の話は外せない。

G-SIDEの音響、照明、ブッキング、店長業務、雑用をワンオペレーションでこなし、アーティストに惜しみない愛情を注ぐ漢。

あつきさんである。

そんだけ言ってんのに写真撮り忘れたのでツイッターから拝借!笑

あつきさんは本当に素晴らしい人柄で、情熱と愛情が台風になってやってきたようなかんじ。G-SIDEが数多くのアーティストに愛されてるのもわかる。この人自身が本体で、G-SIDEがおまけなんじゃないかってくらい。笑

勢いだけじゃない。細やかな配慮、気配りでとても居心地よくしてくれるし、アーティスト間を繋げる、みんなで一日をつくる働きかけ、真心に満ちている。大好きだ。

アーティストよりまずこの人を紹介したのは、この人なくして有り得ない一日だったから。主役にせり出てくるわけじゃないのに主役になれる人は、本物のリーダーだ。

もしよければツイッターもチェックしてみて下さい!

ちゃんと、しっかり、あったかいです。

ーーー

Twitter

@guitarythm1

G- SIDE HP

http://g-side.net

ーーーーーーーーーー

そんなあつきさんを慕って、別会場でライブのある『Aquatic Swim』と『高田コースケ』君がリハおわりにやってきて、あつきさんと乾杯してた!超楽しそうに!

すっげーな。

それではライブレポートいってみましょう!

すでに長いや!笑

ーーーーーーーーー

オープニングアクト りょうた

ほとんど弾き語りをしてきていない、音楽活動自体の経験があまりないということだから、ギターも歌も技術的にはまだまだこれからです。彼はそれを自覚しながら、それでもギターを握り、この日舞台に立ったんです。

彼の声はとても綺麗なハイトーンボイス。

柔らかくて温かく、少年というより女性的。

3曲カバーをしていたけれど、どれも女性シンガーソングライターの曲。

いまある武器を考えて選曲したそうだけど、経験が浅くてもちゃんと自分の特性を考えて選んでいる時点で、すでに客観性が高いですよね。当たり前のようで、見失ったり持っていないものです。

これからなにもかも良くなっていく『りょうた』というアーティスト。

そこからなにが出てくるのか、楽しみで仕方ありません。

大丈夫だ、君には感じとれる心がある。

その心を好きなように鳴らしなよ。

ーーー

Twitter

@_ryt_

ーーーーーーーーーー

一番手

それでもまだ、やり直したい

まず名前が好き。

いいじゃん、何度でもやり直そうぜ。

僕はバンド名をこの名前にしたバックボーンが気になります。

大した理由なんてないんですーって言われるかもしれません。本当にそうだとしても、例えば人生で考えたらどうだろう。

その言葉に行き着くまでの道中、本当に何もなかったのだろうか。今度会ったら聞いてみよう。聞かせてもらえるだけのストーリーを。

ベースのりんたく君はスーツを着た、キャスターみたいなイケメン。ツイッターのやりとりしてるとき、自己紹介にロックンローラーと書いてあって、それをぼそっと呟いたら

『ロックンローラーです!』って爽やかに宣言された。そんな春風みたいなロックンローラー宣言始めてだわ!笑

今の彼らはカバーバンドだけど、これからオリジナルもやっていきたいそうで、今はライブ経験を重ねているようです。

自分たちのカラーがまだないから、、、とステージ降りてつぶやいていたけど、そんなのあとからついてくるから、きっと大丈夫。

そうだよ、何度でもやり直せばいいんだよ。

ーーー

Twitter

@FuzzSmill

ーーーーーーーーーー

二番手 ちゃんあみ

17歳だそうで、まだまだこれからなんです、と言ってた。

写真の奥に張り紙が見えますか?

あれは、ちゃんあみちゃんのセットリストメモです。その最後に星マークが書いてあり、曲のタイトルがなかった。すごくゾクゾクしたし、とっておきなのが来ると、一発でわかった。

そしたらほらね。

最後にやっていたオリジナルソングが一番好きだと言ったらすごく喜んでくれたけど、僕は思ったことを言っただけだ。

カバー曲を数曲やっていたけれど、カバー曲ってやっぱり人の曲なんだなと思った。それは、オリジナルをやっているときが一番輝いていたから。

だから僕は、音楽の作りの質の話じゃなくて、ちゃんあみちゃんの曲が一番好きだった。

彼女は大切なものを扱うように、丁寧に歌う。言葉の発声が綺麗だ。ひとつひとつの言葉が、どうやって歌として紡がれているのか、考えたりしているんじゃないかな。

次に会うときは、その輝きの中に毒を散りばめながら紡がれる言葉が、たくさん紡がれていることを、楽しみにしています。

ーーー

Twitter

@amiguitarist

ーーーーーーーーー

三番手 NEVER TOO LATE

彼らはカバーバンドだったけど、圧倒的にパーティーチューン。自分の仲間たちがどんな音楽を楽しんで盛り上がるのか、よくわかってるんだね。

彼らのライブを見ていて悔しかったのが、僕にはそういう曲がないってこと。

アコースティックだから、弾き語りだから、ひとりだから、音楽性が、芸風が違うから、、、etc

理由や言い訳はいくらでもできるけれど、そういうことじゃない。やりたいかやりたくないか、やれるかやれないか、やるかやらないか、全部そうだ。僕はやりたいしやれると思うのに、まだやってない。

彼らのライブでホールの人たちが盛り上がっているのをみて、羨ましかったんだ。

例えそれが人の曲でも、そこにいる人たちをちゃんと楽しませられるのは素晴らしいこと。彼らはそういう音楽が好きってだけじゃなくて、ホールの人たちが笑ってくれるのも好きなんじゃないかな。

そんな風に思う気持ちいい風景を見せてくれました。

よし、悔しみ頂いたし、僕もがんばります!

またいっしょに音楽しようぜ。

ーーー

Twitter

@N_T_L_Band

ーーーーーーーーーーー

四番手 ちかや

横顔が綺麗。

なんでそう思ったんだろう。だからこの写真を撮りました。でもやっぱり写真家じゃないから、うまく撮れない。ブログに感想を書くと思って、この横顔の美しさを見せたかったから撮ったのに。やっぱり生で向き合うのが一番かな。

彼はMCで言っていた。

『いつもは明るい曲が多いけど、暗い曲も書いてみました。』という内容のことを。

そして始まった曲は確かに暗かったけど、リアルだった。

僕は温かくて柔らかい曲の多い音楽人だけど、最近は怪しさのある曲が書きたくてたまらない。なぜなら僕もまた綺麗な人間ではないからです。前向きな在り方を伝えたくて表してるけれど、それ一辺倒では伝わらない、やはり暗闇をお披露目しなくては。

彼のライブを見させてもらって、とても勉強させてもらいました。

彼はその一曲だけが暗くて、あとは背中を押すような曲が多かった。でも、両面があるから輝きを放つリアルがあると思う。

だから彼の横顔が魅力的だったのかな。

でもそういう部分は勇気がないと書けないもんですから、彼の勇気にあっぱれです。

シンガーとしてまたご一緒できるのが確定しているようなので、次回のライブではより深みを感じとりにいきます。

楽しみだなぁ。

ーーー

Twitter

@shirubia927

YouTube

https://youtu.be/eC7JS8AYIas

ーーーーーーーーーー

五番手 SAUL

何から何までテクニカル。

それなのに全くしゃらくせーってとこがない。職人的なロックバンド。

ギターのアイム君はとても独特な奏法でギターを演奏します。右手中指と薬指の爪をコーティングしてあって、その上面で撫でるようの弾くのです。それをベースとして、スラップやらなんやら、もはや僕にはわからないテクニックを織り交ぜて演奏します。

そういう彼が軸にいて、バキバキに絡まり合うアンサンブルをバンド全体で構築していく姿勢がハチャメチャにかっこいい。シビれる。

ライブは同期(事前に作った音楽を流すこと)から始まり、そこにドラムが乗り、ベースが乗り、ギターが乗り、セッション的な進行で幕開けをしていました。

同期を抜けばオーケストラではよくある演出のようですが、それを隅々までこだわりを持ったテクニカルなロックバンドがやるもんだから、のっけから聴く人の心を掴みます。

その同期もドラムの彼が作ったそうで、バンドのカラーを理解して作られているのがわかります。

楽曲の中の演奏で、ベースラインにギターメロディーが重なっていく部分が最高に好きだった。

音源を製作するそうなので、いまから要チェックですよ。

ーーー

Twitter

@SAUL34306914

ーーーーーーーーーー

六番手

THE JASON BLUE-RAY

ゴリゴリのドパンク!

ベースボーカルのしょう★ジェイソンくんはモヒカンだし、みんな革ジャンだし、スタイルからパンクだけど、楽曲はもっとパンク。

がなりながら歌う、不器用で熱い歌。ブリブリしたベース、シンプルイズベストなギターとドラム。

バンドPOOL-0時代、音楽性全然違うのに、ロックンロールやパンクのバンドと対バンしていたことを思い出した。なんかハートで共感するんですよ。心の熱量に共感するというか。

パンクの人って怖い人に見えるけど、熱くて優しい人ばっかりなんですよ。少なくとも、僕が出会った人たちはみんなそうだった。

御多分に洩れず、やっぱりだ。

彼らは爆音の中で、抗いながら『それでも』を歌っていた。NO FUTUREと言っていたセックス・ピストルズのシド・ヴィシャス。当時のイギリスの時代背景が、若者だった彼にそう言わせたのだ。それでも彼が残したスタイルは受け継がれて未来に向かっている。

それは美しい伝承のひとつ。

しょう★ジェイソンくんは弾き語りもやっているそうなので、いつかそっちも見て見たいな。できれば共演したい。きっともっと好きになる。

ーーー

Twitter

@Jasonblue_ray

YouTube

https://youtu.be/EkfgTjlqItg

ーーーーーーーーーー

七番手 TOT WORKS

僕です。

この日は若い人たちへの挑戦でした。たぶん僕が一番年上でしたし、音楽性も比較的落ち着いてますからね。

高校生の子たちも多かったけど、僕の音楽は中高年層の方々に好きになって貰うことが多いので、この空気と流れの中どこまでもっていけるか、、、みたいなとこでした。

ーーー

1.空席のあるじへ

2.五分後のあなたに

3.雨の楽隊

4.レクイエム

5.続きを編む人たち

6.音楽を鳴らした日

7.あるじを空席へ

ーーーーーーーーーー

結果的には超絶、超絶温かい空気でライブさせて頂きまして、笑っちゃうくらい反応が良かった。笑

僕の曲調でそんなに反応してくれるの?ってくらい。笑

あつきさん筆頭に、みんなで作ってくれたステキな時間でした◎

ーーーーーーーーーー

八番手

Greatest Of All Time

略してG.O.A.T。

彼らは全員高校性で、曲は全部メロディックパンク!ボーカルギターのゆいと君が自分のことをメロパンバカって言ってて、たしかに、メロパンバカにしか作れないようなオリジナル曲をやってました。

ハイスタンダードやグリーンデイもやってたけど、僕はやっぱり彼らのオリジナルが好きだった。

有名なカバー曲は盛り上がるし、演奏していてもかなり楽しそう。でも、自分たちの曲をやるときは、楽しいの中に別の感情が濃く見えるようになる。

ちゃんあみちゃんのときも思ったけど、『思い入れがある』という言葉は、そこに『想いを入れ込んだ』ということだから、そりゃあ重みや深みが変わってくる。

オリジナル曲なんて、その塊だ。

メロパンバカがメロパンばっかり聴いて、自分の感性でつくったメロパンは、普段メロパンを聞かない僕が聴いても、とても気持ちいい音楽だった。

途中でギターのストラップが壊れてしまったんだけど、NEVER TOO LATEのギターボーカルが急いで貸してくれたり、他の人も修理できないか駆けつけていた。

すごく美しい光景を見せてくれてありがとう。

そしてゆいと君は僕のCDの宣伝もしてくれて、本当に嬉しかった。僕がされたから言うわけじゃなく、彼らが最近トリを任される理由はこういうところにもあるんだと思う。

真心をありがとう!

アンコールでやったオリジナル。

英語を使ったタイトルの意味が、自分の曲なのにわからないとか言ってたけど、そんなのどうでもいいくらい、そこに込められた想いが伝わってきた。

タイトルはSUNRISE、意味は日の出。

そのときは近いのかもね。

ーーー

Twitter

@Goat_2018

ーーーーーーーーーー

ライブレポート長い!読んでくれてありがとう!笑

さてさて打ち上げです!

まずはハコの中で乾杯!別の場所でライブだった『Aquatic Swim』も参戦でした!

なんでG-SIDEの打ち上げにいるんだ!笑

その流れでギターの尚ちゃんと話したり、レクイエムに合わせてギター弾いてくれたり、すっげー楽しかった♪尚ちゃんありがとう!

ひととおり交流して落ち着いたら、今度は二次会!

あつきさんと尚ちゃんは『ここからが本番!』とか言ってたっけな。笑

参加できるみんなで民民というなんでもある食べ物屋さんにいきました!

そこで僕が頼んだのはライスカレー。

なんかすごく美味そうだったから。

しかしやってきたのはこちら、、、

具がない混ぜ終えたカレー!

丼ものについてくるスープも、ライスカレーには無し!つけてくれてもいいじゃんか!笑

SAULのベースかいちくんの頼んだ卵チャーハンは、ゆで卵が添えられていた、、、半熟なのが救いか。笑

浜松餃子もやっとこさ頂きました!

言っとくけど、カツ丼とかソースカツ丼とか、美味しそうで美味しいのもあるからね!

俺とかいちくんが外しただけで、、、笑

もっとやばいメニューがあるけど、それはあつきさんのツイッターを見てください。あれ着丼したら絶望だな。笑

ーーー

三次会?はもっかいG-SIDEに戻って、みんな意識クラクラしながらダラダラしてたー

もうなんで帰らないの?ってくらいどうどもいいこと話しながら、気絶寸前てかんじ。笑

この時間と場所が、きっとみんなの居場所なんだよな。

僕はこの日、A-SIDEことあつきさんの家にお世話になることに◎

中々眠れないくらい語り合って、寝て起きて語り合って、話足りなすぎて体力ゴリゴリ削ってました。笑

でもそんくらい、もう絆をかんじる。

あつきさんはすごい人だ。

みんなで盛り上がった楽しい1日を作れたのは、出演者のみんなとお客さん、あつきさんの力だ。みんなでいい日を作ったんだって感覚しかなかった。

こんな日を、1日でも多く過ごせたらいいね。

みんな、これからもよろしく。

またいっしょに音楽しましょう!

ーーーーーーーーーー

あなたにここにいてほしいひと

TOT WORKS

57日目 お茶を超えた静岡名物

こんばんは!TOT WORKSです!

今回は11/15の記事です!

この日はCARNAGEのVo.Gtぬんちゃんと静岡名物『さわやか』のハンバーグを食べて、大ちゃんも合流して喋くってましたー!

ーーーーーーーーー

先日の大ちゃんとの濃厚な2日間の流れで、ぬんちゃんともご飯いこうと思って誘ってみたらOKもらったので、楽しみにしてたんです♪

それをモリモリの家で話してたら、、、

ーーー

モリモリ『え、ぬんちゃんてこないだ対バンしたり、いっしょに路上ライヴした子?』

TOT『そうだよ!仲良くなった!』

モリモリ『その子いくつ?』

TOT『17歳だよ!』

モリモリ『、、、犯罪の臭いがする』

TOT『なんで?』

モリモリ『アラサーの男が女子高生をご飯に誘ったんでしょ?、、、こわいこわいこわい!』

TOT『(・Д・)』

ーーー

そう、12個下だということを完全に忘れていました!笑

干支1周分ちがう!すごい!

確かに情報ならべるとこわい!でも真実!

当たり前のことなのに、こんときめっちゃ衝撃的だったな〜笑

というわけで、僕はしっかり未成年を守る大人でいられるように、せめて一日だけしっかり者になりたいと祈るのでした。

かなりのうっかり者ですからね。

ーーーーーーーー

当日、遅刻しないようにかなり早めに到着したので、あたりを散策してみると、ステキなカフェを発見!

T.W.BRUNCHさん!

オススメをオーナーさんに聞いてみると、煎茶ラテだそうで、それを頂きました!

普通はお茶を淹れてからエスプレッソマシーンでラテにするそうですが、こちらのお店はそのままマシーンにお茶っ葉を入れてつくるのだそうです!

だから味が濃くて美味しいんですって!

早速頂くと、たしかにこれは!

お茶の風味がしっかりと輪郭を残しながらも、ラテになることで柔らかく甘みを増している!

ふんわ〜っとしているのにお茶の存在感がすごい!

めっちゃ美味しいです!というボキャブラリーのない感想を伝えさせて頂きおしゃべりしていると、まさかの

『アーティストの方ですか?』

って言われちゃったぜー!

バレるー?なんか出てるー?笑

そんな感じで気持ちよくさせてもらいながら、ゆったり楽しく過ごさせて頂きました♪

静岡駅付近に行かれる方はぜひ一度飲んでみてください!

本当に美味しいですよ◎

あとはカオマンガイとかもオススメだそうなので、お食事もぜひに!

外観ステキなのに写真撮り忘れた、、、

こちらのリンクからチェックしてください!

http://twbrunch.com

さてさて待ち合わせ時間になりまして待ってると、ぬんちゃん到着!

ここで早速衝撃が!

ーーー

ぬん『さわやかのチケットとっておきました〜』

TOT『チケットってなに?』

ぬん『待ち時間がディズニー並みなので、先にチケット取れるんですよ〜だから一時間前に来てとっておきました〜』

TOT『(・Д・)』

ーーー

できる女!もっかい言う!できる女!

いやーすげーびっくりしたー

僕たぶんエレベーター付近で大騒ぎしてた気がする。笑

だって一時間前に予約チケットとっておいてくれるって、、、なにその真心!できる女!笑

そしてこちらが『さわやか』!

たしかに、すごい待ち人の数。

ぬんちゃん曰く、2時間近く並ぶときもあるとか。

ほんとにー?そんなにー?

とか言ってた僕は、このとき完全にさわやかを舐めていました。

でん!こちらが名物げんこつハンバーグ!

たしかにすごいでかい、、、だから人気なのか?

店員さんが仕上げをしてくれます。

ナイフとフォークで切ってー

鉄板にジューっとやってー

ソースをかけてできあがり!

断面が赤い。中はレア?どんな感じがひとくち、、、

ほ、ほ、ほ、ほわぁぁぁああぁぁぁ!!!

なんじゃこりゃーーー!!!

ピピピピピピ、ピ、ピ、ピ、美味力計測不能デス、、、ってくらい美味いーーー!!!

外はしっかり焼いてあり、中だけレア、口に入れると肉汁が溢れるのは当たり前、噛んだ瞬間に膝から崩れ落ちるかと思うほど、トロけるレア部分。

これは『ハンバーグ』ではない!

『さわやかのハンバーグ』という新しいたべもの!

正直言っていいですか。

比べるもんじゃないし、完全に好みだけど、旅路で食べてきた全てを凌駕する美味さでした。

これが静岡に38店舗、、、

静岡県民はそれだけでなんかもうずるい。

そりゃ並ぶわ。こんなんいくらでも並ぶわ。

ディズニーランドじゃんこれ。

お口の中が夢の国じゃん。

ほんっとうに美味しいので、食べたことのない方は、これを食べに静岡に来ましょう!

それだけの価値がある!

もうリンク貼っちゃう!

https://www.genkotsu-hb.com

ーーー

こういうの書いたら女の子だから怒るかな?

ま、いいかー笑

ぬんちゃん、あんまお腹減ってないとかで、食べ切れない気がするとか言ってたんですよ。

せっかく来たのに好きなの食べれないのもったいないから、残したら僕食べるから気にせず好きなの選びなーって言ったんですよ。

僕より一回り小さいの頼んで、それでもどうだかって言っておきながら、この子、超スピードでペロリでしたからね!

僕がだいぶ残ってる段階でペロリでしたからね!

食えるやん!なんなら足んなそうな勢いやん!

さわやかガチ勢はこれだからなー笑

ーーーーーーーー

そのあとはお店を変えて大ちゃんと合流。

3人で語り合って、ぬんちゃんもお家に送って、解散しましたー

いやー、さわやか!どこがさわやか!

こんなんもう、静岡はお茶って印象超えちゃったよ!

そういえば、僕はしっかり者できたのだろうか、、、

ま、いいかー笑

ぬんちゃん、大ちゃん、ありがとう!

めっちゃ楽しい時間でした♪

ーーーーーーーー

あなたにここにいてほしいひと

TOT WORKS

56日目 巡りの中で

こんばんは!TOT WORKSです!

実は11/13の夜に大ちゃんとスタジオに入ったのですが、それは翌日の11/14といっしょに書きたかったので、TOT号入院とは別にしました◎

なので今回は11/13の夜から11/14についてのお話です。

ーーーーーーーー

11/13、TOT号を入院させた夜に大ちゃんと会う約束をしていました。

前日に会ったのに、この男は翌日もなんかおもしろいなぁー笑

仕事上がりに待ち合わせして、まずは2人で大ちゃんの家へ!

スタジオに行く予定だったので、機材を取りに行くだけかと思いきや、、、

大ちゃん『TOTさん、うちの親に会いますか?紹介しますよ!』

おう!すごい勢いだな!そういうの最高!笑

ーーーーーーーー

と、いうわけで夜分遅くにお邪魔して、お母さんにごあいさつさせてもらいました。

みんなが大ちゃんのこと好きになるのがよくわかった。なんにもわかんないけどわかったのは、このお母さんがたっぷりの愛情を持って育てたのが大ちゃんだってこと。

だから彼は、不器用ながら愚直ながら、一生懸命に、そして当然のごとく人を愛するのだと思った。お母さん、本当にご立派です。

それから30分くらい、大ちゃんがモタモタ準備して怒られてる姿を楽しみながら、お母さんとお話させてもらいました。

本当に素敵な方だったな。

友達のお母さんなのに、また会いたいと思わせてくれる、温もりのある人。

またお会いしましょうね。

ーーーーーーーー

そんでスタジオにレッツゴー!

音楽天国という、シンプルにパンチ力のある名前の、大ちゃん行きつけのとこへ!

静岡にチェーン展開しているグループで、あの大人数収容ライブハウス『ROXY』もこちらが建てて、経営しているとのこと!そりゃ大きいね!

受付にいた秀美さんはきっぷの良い方で、初訪問で旅人である僕のパンフレットを、置いたり貼ったりしてくれました◎

さーて、見つけられるかなー?

秀美さん、本当にありがとうございます!

ーーーーーーーー

とりあえず一時間入ったけど、時間余るくらいすぐに9割完成しちゃいましたー笑

最後の詰めだけ僕のお持ち帰りにさせてもらいました!

僕も30分とかで作詞作曲する、割と速筆だけど、多分大ちゃんはもっと早いなぁ。

だからテンポ感があって作りやすかったー♪

あと、僕の作り方とは全く異なり、コードにとても詳しかったので、こっちが思いついたアイデアにどんどん提案してくれて、すごく楽しく勉強させてもらいました◎

おかげさまで、お互いに新鮮なのができたね!

ーーーーーーーー

僕とのスタジオ終わりに大ちゃんがここで約束していた、Aquatic Swimのみんなも紹介してもらいました!

このあと話し込む予定と聞いていたので邪魔しないように帰ろうと思っていたのですが、話がすんなり終わりまして、、、

大ちゃん『あーまだスタジオ入りてー!』

TOT『俺も久しぶりに入りてー!』

大・T『よし!入るか!』

各々のスタジオに消えていきましたとさ、、、笑

それから、駐車場で朝4時まで寒さに震えながら話し込んでバイバイ!

11/13はここまで!

ーーーーーーーー

ここから11/14です。

この日は1日完全にオフでしたので、焼津の海岸から一日中海を眺めて、溜まってたブログを書いてました。

なんか、どんどんいろんなことを思い出していったんです。

旅の始まりから今日までのこと。

TOT WORKSになってから旅に出るまでのこと。

サラリーマンからTOT WORKSになったこと。

POOL-0を休ませてサラリーマンになったこと。

生まれてから覚えてること、ほとんどが頭を駆け巡っていきました。

そういうとき、いつも不思議な気持ちになるけど、本当に人の縁に結ばれてきた人生だったと実感するんです。

そして今の僕に辿り着いてるけど、なにかひとつ違っていたら、ここにはこれなかったと思うんです。

そんな風に過ごしているとあっという間に夜になりました。

するとモリモリから連絡がきて、お父さんがボジョレーヌーボーを用意していてくれるとのことなので、深夜近くに稲森家へ帰りました。

モリモリだけが起きていてご家族は寝ていて、ボジョレーヌーボーにメモが。

『少しだけど、2人で飲んでね』

と貼ってあって、僕はひとりじゃないって思ったんです。

ひとりだけど、ひとりじゃないんだなって。

当たり前なんだけど、僕はバカだからすぐに見えなくなるし、すぐに曇っていくんです。

それはTOT WORKSになってからも同じ。

それを毎日いろんな人たちが温めてくれたり、晴れやかにしてくれる。

だから毎日を続けることができる。

本当にそうとしか思えない。

だから、大ちゃんといっしょに音楽をつくれたのが、本当に嬉しかった。

これからも色んなことがあって、色んな人と出会うだろうけど、全部宝物だ。

初めて飲んだボジョレーヌーボーは、たぶんこれから先に飲むボジョレーヌーボーでは味わえない美味しさだった。

道は続く。

ーーーーーーーーーー

あなたにここにいてほしいひと

TOT WORKS

55日目 TOT号、緊急入院の巻

こんばんは!TOT WORKSです!

11/13の記事です!

この日は我が家であるTOT号を車検に出しに行きました!

そしたらなんと、、、

ーーーーーーーー

この日も安定の稲森家で起床!

美味しい朝食を頂いたあとは車検に向かう予定!

しかしこれじゃあ車検に出せない、、、

後ろのハッチ開けるたびに布団丸出し。

大忙しで片付けました!

荷物は稲森家の納屋に置かせてもらいまして、、、

こーんなに綺麗に大変身!

ーーーーーーーー

静岡市にあるステージワンモータースさんはモリモリがお世話になってる車屋さん。

紹介してもらって、僕もお世話になることに。

焼津から静岡市へ向かう道中も、ブーンと快調に走るTOT号。この調子なら車検も問題なしでしょう!

お前はいつもそばにいて、雨風をしのげる温かい寝床をくれたね。

ありがとう、我が相棒TOT号よ。

なんて思いながら走らせて30分ほどで到着!

ーーー

担当の鈴木さんはとっても丁寧で穏やかな方。

この人なら安心して相棒を預けられるぜ!

、、、そんなのんきなこと考えていた僕は、このあと待ち受けている試練を知る由もなかったのだ。

ーーー

こちらが代車ー!

まぁ2.3日の付き合いでしょう!

よろしくな!代車丸!

代車丸に乗り近くのコンビニで作業してると、さっそく鈴木さんからお電話が。

TOT『もしもしー上野ですー』

鈴木さん『先程はどうも。それで車のことなんですが、 オーバーヒートとかしていませんか?実は、、、』

なんとエンジンのパーツが壊れていたのだ!

しかもオーバーヒートしなかったのが奇跡だったそうで、このタイミングで車検がなければ、おそらく道中で壊れて動かなくなっていたとか。

僕は車に詳しくないので、異音がするとか、調子が悪いとか、たしかになんにもわからない。

TOT号の痛みをわかってあげられなかったのだ。

それなのに!それなのにお前は!

僕の旅の安全と成功を祈って、動けなくなる寸前までがんばってくれていたのか!

なんていじらしいやつなんだ!

お前の痛みがわからなくてごめんよ!

ーーー

森羅万象の理を越え、僕の耳元でTOT号が囁くのでした。

TOT号『いいんだ、気にするな。俺は壊れたら直せばいい。そんなこと気にしてないで、次の旅先へ向かいな。お前を待ってる人がいるぜ』

うぉーーー!!

TOT号ぉーーー!!

お前はなんて男前なんだぁーーー!!

本当にありがとう!!

僕はいくぜ!!約束の地へ!!

ーーー

なんて妄想を繰り広げながら、冷静に考えてゾッとしました。

TOT号ががんばってくれなかったら、僕はあの東北の山道で、北海道の巨大な大地で、フェリーの港で、はたまた電波の届かない場所で、動けずに取り残されていたかもしれなかったのか、、、

しかも代車なんてもちろんないまま、、、

危なかった。本当に危なかった。

車検のタイミングが良すぎたおかげでなんとかなったけど、、、

もう単純に定期点検とかしよう!怖すぎる!

ーーーーーーーー

ここで問題が。

故障、診断、パーツの取り寄せ、修理、車検。

つまり、めっちゃくちゃ時間がかかるということ!

車検だけなら3日間くらいだったのに、月末予定になってしまったのです!

どういうことかというと、、、

代車丸は布団が敷けない!

名古屋入りしても家がない!

つまり眠るのにお金がかかる!

それかシート倒して寝ても疲れがとれない!

やばいぃーー!

ーーーーーーーー

まぁ騒いでも仕方がないので、TOT号のありがたみを噛み締めながらピンチを楽しむことにしました。

寝床はその日寝るときに考えればいいや。

TOT号よ、いまはゆっくり休んでおくれ。

代車丸よ、しばらくの間よろしく頼むぞ。

ギリギリでいーつも生きていたいからーうぉーおー♪

ーーーーーーーー

あなたにここにいてほしいひと

TOT WORKS

54日目 思想セッション with デイジーの大ちゃん

こんばんは!TOT WORKSです!

11/12の記事です!

この日は路上ライヴをひとりでやったあと、Daisy Walkersの大ちゃんと合流して、ご飯にいきました!

ハートの熱い男が大好きな僕ですから、大ちゃんは大好物です!笑

ーーーーーーーー

さて、もうなんか逆にですけど、はじめての静岡ひとり路上ライヴ!笑

3時間くらいやってたけど、この日はずっとひとりでした。

神奈川県の本厚木駅での初めての路上ライヴを思い出す。

通行人の方々の暮らしに、BGMとして混ぜてもらえることがすごく嬉しくて、立ち止まってもらえなくても嬉しくて嬉しくて仕方なかったんだよなぁ。

なんかみんなの暮らしに、勝手にだけど、混ぜてもらえたような。

例えばその人の人生の物語に『駅前でミュージシャンが歌っている』って一行があったとしたら、それだけで心の底から嬉しいもんな。

ひとりでやるのは久しぶりだったからこそ、そういう大切なことを思い出せました。

CDも買って頂けたし、パンフレットもお土産にしてもらったし、もっともっと嬉しかった。

ーーーーーーーー

そして大ちゃんと合流!

この男は面白い、なんか会っただけで笑っちゃう!

そういう才能がある人だ。

そして連れてきてもらったハグコーヒー!

静岡の名物のようになっている、個人経営店が大きくなっちゃったお店だそうです!

大ちゃんと同じくココアを頂きましたー!

うっっっっつつつつまっっっつつつ!!

え?

うっっっっつつつつまっっっつつつ!!

僕の人生のベストココア賞を受賞しました。

ハグコーヒーさんおめでとうございます。笑

『ここはカフェラテがうまいっすよ!』

『まず最初はカフェラテっすねー!』

『それもいいけどカフェラテうまいっすよ!』

と、カフェラテを激プッシュしてくる大ちゃんを完全にシカトしてココア飲んでよかったー笑

でも次はちゃんとカフェラテ飲むから!

許してね大ちゃん!笑

ーーーーーーーー

そんでしばらく雑談したら、今度はご飯へ!

僕はパイプ愛煙家で車が自宅の人間。

ひとと話すときは静かなとこに行きたい人。

『飲んでも飲まなくてもいいっすよ!』

『お酒なくてご飯だけでもいいっす!』

『ここうまいっすよ!』

と、飲みたくなさそうな大ちゃんを完全にシカトして、僕も飲まないくせに個室居酒屋へ!

ごめんてー心置きなくパイプ吸いながら話したいじゃんよー笑

ーーー

結果がこちら

ストロベリーカルピスフロートと梅ジンジャーで乾杯し、とりあえずサラダを頼む男2人。

これから始まるのは女子会ではない。

ーーーーーーーー

まぁそっからはお察しの通り語り合いです。

この男は普段ニコニコしていて、ふざけまくるくせに、根が真面目でして、それは誰かさんも同じでして、ずーーっと真面目な話してました!笑

笑って楽しい時間を過ごしたい人からしたら拷問なくらい、真剣な顔して語り合ってた気がする。

でもさ、テーブルにはストロベリーカルピスフロートと梅ジンジャーなんだよなー笑

ーーーーーーーー

終電も近かったので、そのあとは大ちゃんを家まで送って帰りました◎

うーん、おもろいことになりそう。

そんで翌日も会う約束をしたので、それは次の記事でのお楽しみ!

大ちゃん、実りある楽しい時間をありがとう!

いっしょに踏み出していこうぜ!

ーーーーーーーー

あなたにここにいてほしいひと

TOT WORKS

53日目 アンサンブルに聞こえたら

こんばんは!TOT WORKSです!

11/11の記事ですーん。

この日はTOT WORKS楽団こと、POOL-0こと、僕の親友であるイシコとモリモリのとワンマンに向けたアンサンブルの構築してました◎

ーーーーーーーー

前日の浜松メスカリンドライブでのライブを終え、深夜急いで焼津に向かいました!

それから急いで寝て迎えた今日!

限られた日数でアンサンブルを固めないといけないので大忙しだったなぁ。打ち上げちゃんと出たかった、、、出られずにごめんなさい💦

ーーーーーーーー

朝食を終えて、まずはモーニングコーヒー

急いでいてもコーヒーは飲みたい!

急いでいてもコーヒーは飲みたい!

しかも最近ドリップでコーヒー淹れてなかったから、ドリップしたくて仕方なかった!

さらに『人にコーヒーを淹れたい』という新しい欲望が芽生えた僕はもう、チャンスを狙っていたので、ここぞとばかりにドリップしました!笑

モーニングドリップチャーンス!

ーーーーーーーー

コーヒーを淹れて、早速アンサンブルの構築へ!

モリモリの家は農家さんで、お家も大きいため、家の中でやらせてもらいました!

僕の住んでたとこでは考えられないなぁ。

こんなかんじで、いろんな楽器を試しました◎

ギター、ベース、チェロ、マンドリン、カホン、ピアニカ、グロッケン、ピアノなど、2人がマルチプレイヤーだからできること。

本当にありがたい。

僕の弾き語りに合わせてアレンジしたり、弾き語りから引き算してアンサンブル作ったり、あーだこーだどーだそーだ。

久しぶりの音合わせだったけど、やっぱり合奏は楽しいな。

ーーーーーーーー

当たり前だけど今の僕は、基本ひとり。

16歳からずっとバンドでやってきて、弾き語りの経験なんてほぼないまま、ひとりに。

ひとりで始めた頃はすごく心細かったし、かなりアート色の強いことやってたから変化にビビってたし、これで良いものになってるのかよくわからなかったし、ライブハウスも出ずにやってたから友達も仲間もできなくて、ひとりだった。

元メンバーたちに、ひとりでやってみなよ、できるよ、って言われて始めたけど、本当に最初の頃は心細かった。

それが今は、ひとりでもライブの構築を考えられるし、ギター一本で成立する楽曲も書けるし、苦手だったコミュニケーションは楽しいし、友達も仲間もたくさんたくさん出来た。すごいことだ。

TOT WORKSになって本当によかった。

人生に無駄はなかったって言える。

後悔はひとつもないって言える。

言わせてくれる人たちのおかげで。

皆さん、いつも本当にありがとう。

仲間や友達と同じように、まだ見ぬあなたともアンサンブルを奏でて生きていきたい。

だから今日も、僕はイスを置く。

ーーーーーーーー

あなたにここにいてほしいひと

TOT WORKS

52日目オーバードライブロケーション

こんばんは!TOT WORKSです!

今回は11/10の記事です!

浜松メスカリンドライブでのライブでしたー

初浜松ということで、とっても楽しみにしてたんです♪

さてさて、どんな日になったのでしょーか!

ーーーーーーーー

朝からイシコと浜松へドライブ!

道中の茶畑がめちゃくちゃ綺麗だったなぁ

TOT『このプロペラってなに?』

イシコ『うーん、オシャレ!』

こんなくだらないこと喋りつつ、ラジオの収録も!

『TOT WORKS RADIO音のまにまに』史上、初のムービーver.でした♪

静岡の話をしているので、よかったら聞いて(見て?)ください!

https://youtu.be/M5O8ajjU2Mk

ーーーーーーーー

さて、そうこうしているうちに到着しました、浜松メスカリンドライブ!

とてもロックなかんじだ!

今回は出演者が多いので、ひと組ひと組ターボでいきます!目指せ荒ぶる鷹の如くスピード感!

それではライブレポートいってみよう!

ーーーーーーーー

一番手 koshi-understand

浜松メスカリンドライブの店長さんがギターボーカルを務め、ギターはShapelesSのベースさん、ドラムも同じくShapelesSの方。

皆さん本バンドがあるので、これは遊びのバンドと言っていたけど、遊びバンドのレベルじゃない!おふざけがすぎますぞ!

爆音で疾走と悲哀を奏でるエモさ!

個人的に店長さんのギターのポジションマークにLEDついてたのはツボでした。笑

ーーーーーーーー

二番手 予言

予言と書いて、かねごとと読む!

全員(なのかな?)20歳のバンド!

これがバンドでは初ライブとのことで、ガチガチに緊張してる姿を見て、僕がバンド始めた頃が懐かしくなりました。

写真には写ってないけど、手前のキーボードのゆうかちゃんがサックスを吹いたり、カバーにしても幅広い音楽性でポップなアレンジをしていました。

ボーカルの子はとても歌が上手で、もしかしたら普段はR&Bとか好きなのかな?繊細さもダイナミクスもある丁寧な歌唱法が素晴らしい。

ーーーーーーーー

三番手 CUBO

こちらは全員社会人のバンド!

キューボと読む!

ライブ経験もこれから重ねていくそうだけど、みんな楽しそうにライブしてて、音楽ってやっぱりこうだよな、って。

僕は去年まで営業職を正社員で3年やっていました。そのときは正社員しながら音楽を続けようと思ってたけど、ライブはほとんどできなかった。仕事が忙しいって言うのは簡単だけど、その中で音楽をやるのは簡単じゃなかった。

だからCUBOの人たちは、それだけですごい!

メンバーさんが、忙しいけど音楽できるのが救いって言っていて、本当に楽しそうにライブしていて、僕もちょっと楽になりました。

音楽ってそれでいいんだよ。

それだけのことなんだけど、とっても大きなことなんだよね。

ーーーーーーーー

四番手 AMALGAM

かっけー!かっけー!ボキャブラリー不足!笑

でも本当にそうなんだから仕方ない!

バンドのアンサンブルの固さ、重厚で鋭い音作り、駆け抜ける楽曲、ただただシンプルにかっこよかった!

例えば友達に、どんなバンドやってるの?って聞かれたら、ロックバンドだよ!って答えられるかんじ。

それくらいシンプルにかっこよかった。

まずは下のライブ映像からどーぞ!

ーーー

2016年のライブ映像だそうです!

https://youtu.be/9l9Jig2GKXM

ーーーーーーーー

五番手 TOT WORKS

僕です。せっかく来てくれていたので、この日はイシコが決めてくれたセットリストでライブしました。

ーーー

1.空席のあるじへ

2.五分後のあなたに

3.黄昏からの手紙

4.レクイエム

5.音楽を鳴らした日

6.泣きっつらに冠を

ーーー

『音楽を鳴らした日』を入れながら、最後にもってこない並びが斬新でした!

でもそれによって、最後の『泣きっつらに冠を』が、僕の世界が浸透した上で聞いてもらえてる感覚がして、こういうやり方もあるんだなぁ、なんて勉強勉強。

『泣きっつらに冠を』はライブハウス向きじゃない感じがしていたので、余計に感じるものがありました。

うーん、人に決めてもらうセットリストシリーズ、いいねぇ。

ーーーーーーーー

六番手 parallelogram

こちらも皆さん楽しそうに演奏している姿が印象的でした!特にギターの方がずっとニコニコしていて、こっちまで笑顔になっちゃうかんじ!

MCでボーカル玉田さんが

『良いライブができる方法を発明しました!お客さんが盛り上がると演者もより良いライブが出来る、そしたらまたお客さんも盛り上がれる。だからまずはお願いします!特許申請中です!笑』

って言ってたのがめっちゃ笑いました!笑

でも正直本当にそうで、演者のモチベーションはお客さんに支えられてるんですよね。

まずは演者からですけどね!笑

ボーカルの玉田さんは3歳になる娘さんのおとうさん!そういう暮らしの中に音楽を置ける人はやっぱりかっこいいね。

ーーー

玉田さんのツイッターはこちら!

@tmd_parallelo

ーーーーーーーー

七番手 B.O.B

まずはごめんなさい。

ケータイが電池切れで写真を撮れませんでした💦

だからアーティスト画像を貼ります!

B.O.Bさんごめんない、、、

疾走感のある演奏と清涼感のあるメロディが気持ちいい!

実は細かいことやってるのに、それを難しく聞かせないで、楽曲構成でわかりやすく気持ちよく聴く方向に案内してくれるのがとても素晴らしい!ギターロックの魅力マシマシ!

アンサンブルの構築力が高いのは音楽性の高さも必要だけど、楽曲をみんなで組み立てるときに互いに寄り添っているからできるのだと思います。

交換こしたCDを車で聞くと、めちゃ楽しくドライブできるのに気づきました!

ハッピーでさわやかな気分で景色が通り過ぎていくので、めっちゃ心の健康にいい!笑

日常を明るく捉えて歌ってくれるからだろうなぁ。

ーーー

B.O.BのHPへゴー!ゴー!ゴー!

https://bob-gifu.localinfo.jp

ーーーーーーーー

八番手 ShapelesS

ザ・ハードコア!

僕がバンドでやっていたときにジャンルが全く違うのに呼んでもらった、ハードコアバンド企画のハードコアだらけのイベントを思い出しました。笑

音楽性もそうだけど、ShapelesSさんのライブがすっごく楽しかったから、楽しい一日を思い出したんだと思います!

MCでめちゃくちゃ笑わせてくれて、音楽で盛り上げてくれて、それを30分だから、そりゃずっと楽しいわな!

でもあとで聞いた話だけど、メンバー全員、お客さんと一体になるライブがすべて、ライブ命、って考えているようで。

そんな風に考えて真剣に楽しんでいるからこそ、あんなライブができるんだろうな。

楽しく勉強させて頂きました!

ーーー

こちらがHPへの扉!拓けゴマ!

http://2015web.wixsite.com/shapeless

ーーーーーーーー

ふぃー!長丁場ー!笑

更新ができてなかったけど、楽しい日だったからすぐに思い出せました◎

バンドだらけのライブに出演するの、旅ではこの日が初めてだったかも!

アコースティック弾き語りで何ができるのか、どうしたら楽しんでもらえるのかを考えるめちゃくちゃいい機会でした!

共演者さんたち、ライブハウスの方々、なにより見てくださったお客さん!

本当にありがとうございました!

ーーーーーーーー

あなたにここにいてほしいひと

TOT WORKS

51日目 たくさん座ってもらった日

こんばんは!TOT WORKSです!

11/9の記事です!

この日はイシコと合流したり、保育園で歌のおにいさんしたり、最高の路上ライヴの時間を過ごしたり、たっぷりでした!

ーーーーーーーー

まずは朝からイシコと合流!

朝って言ってるのに写真暗いなぁ!笑

奥にいる赤い人がイシコです!

2人で静岡名物のマクドナルドを食べながら、あーでもないこーでもないと、久しぶりに会ったので、尽きないおしゃべりしてました◎

そして保育園へ!

今回は藤枝私立前島保育園さんの、保護者会事業【絵本の夕べ】に出演させて頂きました!

親子で絵本や歌や手遊びを楽しむ時間、そこに居られる嬉しさ。

ジャジャーン!ポスター!

なんと先生が描いて下さったそうです!

本当に嬉しいなぁ。

本名、微妙に違うけど、逆にオリジナリティ、、、ってね!笑

子ども関係のとこでも歌わせてもらってきましたが、【歌のおにいさん】をやるのは初めてで、、、

前日の打ち合わせからドキドキでしたが、始まってしまえば終わりまで進むだけ!やったるぞ!

子どもたちよ!楽しむがいい!笑

こんな感じで歌ったりー

こんな感じで絵本を歌ったりー

そして【手遊びやってくれる先生】という強力なバンドメンバーと夢の共演したりー笑

とにもかくにも楽しい時間でした◎

子どもたちも楽しそうで最高だったなぁ。

子どもの笑顔ってなんであんなに美しいんだろう。おっきな未来そのものだからかな。

みんなどうか幸せにね。

そして親御さんたちも子どもの顔覗き込んだりしながらいっしょに楽しんで下さっていて、この世のものとは思えないほど素晴らしい景色でした◎

『今日はあっついねー!お兄さん汗かいちゃったー!』

って言いながらメガネとって拭ったのが汗じゃなかったのは、このブログを読んでくれた人と僕だけの秘密。

ーーーーーーーー

そして夜は路上ライヴ!

この日は前日にいっしょに路上ライヴした、【CARNAGE】の『ぬんちゃん』と『りおんちゃん』そして【Daisy Walkers】の『大ちゃん』と路上ライヴする約束したんだ!

ぬんちゃんと待ち合わせて、イシコを連れて静岡駅近くの【ドンキ前】と呼ばれる定番スポットへ!

ここは生声だけの路上ライヴ、僕は初めての生声路上ライヴだったからどうなるかドキドキでしたー

歌い始めると、ぬんちゃんの友達やりおんちゃん、大ちゃんも合流◎

大ちゃんが歌ってるときに同じく【Daisy Walkers】のサポートドラム『としき』くんもきましたー!

大ちゃんの友達も見てくれてる。

前日に初めて聞いたけど、彼は音楽に気持ちを乗せるのが本当に上手だ。

真摯に向き合っていないとできないこと。

リズミカルな曲が多いから、としきくんのカホンが絡まるとより良いね。

早く【Daisy Walkers】で聴きたいなぁ。

『だーいすきー!胸がキュンキュン!』

失礼だけど、こういう歌を心から楽しんでみんなと歌えるシンガー、本当に尊敬します。

めっちゃくちゃ楽しそうで、世の中捨てたもんじゃないって思わせてくれる人なんだよ。

ーーーー

Daisy Walkers 4年前のライブ!

きっと今はもっともっといいよ!

https://youtu.be/cHiiSCU1ekI

気に入ったらフォローヒム

@Daikisinger0205

ーーーーーーーー

ぬんちゃんも夜の街に歌います!

ぬんちゃんの歌を聴くのはこれで3回目。

彼女の歌を夜の街で聴くと不思議な気持ちになる。

前日に感じた、寂しいからあったかいってのが、より強まるというか。

胸が締め付けられるけど安心するというか。

歌もそうだけど、この人の声なのかな。

人に見せてないとこに囁かれるような。

夜の風にそよぐ、来たる明日への不安を肯定してくれているような。

ーーーー

ツイッターから動画も見れます!

皆さん聞いてみてねー◎

@___gtaaaa

ーーーーーーーー

さらになんと!あの上野きなこ氏も登場!

おもしろいやつが来た!笑

きなこちゃんの曲をセッションする図

僕の好きな曲【真夜中】もやってくれた◎

彼女の曲のリズムがとにかく好きだから、大ちゃんのリズミカルなギターとカホンとのセッションはバツグンに気持ちよかった。

きなこちゃんのつくる曲は弾き語りもいいけど、彼女の音楽を理解してくれるバックバンドとの演奏はとても映えるんじゃないかな。

いつか聞いてみたいな。

ーーーー

360℃観れるライブのやつ!

https://youtu.be/LvgKpOt7Ofs

気に入ったらフォローハー

@mumumu0412

ーーーーーーーー

最高だねー!最高の夜だねー!

御察しの通り、徐々にボルテージを上げ、僕のテンションはぶち上がりました!笑

ギターを交換して触るりおんちゃんときなこちゃん。きなこ氏の顔!

今日イチ盛れてるきなこちゃん。だから顔!

いや、やっぱこっちの方が盛れてるかな?

餌付けしたおにぎりを頬張る姿は、いつかの朝の海辺の猫と変わりませんね。笑

こいつはなんでこんなにおもしろいんだ!

僕のギターで僕の曲【レクイエム】を練習してくれるりおんちゃん。

自分の曲を人が鳴らしてくれるのって、なんでこんなに嬉しいのかなー

でもたぶんそういうことなんだよな。

いつもありがとう♪

入れ替わり立ち替わりで、最後らへんにいた人たち。

僕が離れてるときに、りおんちゃんの友達のるかちゃんも歌ってました♪

ーーー

大ちゃんの後輩、『macha』くんも通りがかって歌ってくれました◎

一番黄色く見えるギターを弾いてる人です!

彼の歌は初めて聞いたけど、とてもムーディーだった。

路上生歌の弾き語りであの色を出せるのはすごい。自分の世界を色濃くする表現方法を知っている。それはコードやメロディや発声や、いろんなことの積み重ねだけど、一番強く感じたのは、演奏する寸前の空気感。

なんとなく始めたかんじなのに、漂う色の匂いがすこし変わった。

何をしたとかじゃなく、何かを切り替えたのがわかった。その前提があるから環境に左右されないで自分の空気が色濃く出せるのだと思う。

彼だけのステージ、ちゃんとした音響で聞いてみたいな。

勉強させてもらいました。

ーーーー

machaくんの島村楽器のコンテストのライヴ

https://youtu.be/1WltCFZT0uE

よろしければツイッターも◎

@5a3funny

ーーーーーーーー

それから、写真からはみ出ちゃってごめんなさいだけど、これから静岡で音楽をはじめようとしてる『たく』さんも足を止めて、僕たちに話しかけてくれました!出会い!

たくさんの踏み込む勇気に讃歌を!

ほいで、ずっとりおんちゃんといっしょに聴いてくれてたりおんちゃんパパが最後にご馳走してくれた、静岡名物あみ焼き弁当!

これが美味しすぎて衝撃的だった!

豚肉を網で焼いてあるのが、タレとともにごはんに乗ってるだけなんだけど、だけなんだけど!なんて美味いんだぁぁああぁぁ!!

パパさんは8個くらいいけそうって言ってた意味が8倍の気持ちでわかりました!

ーーーーーーーー

さて、イシコはその間なにをしていたのかというと、、、バングラディシュ人の方とお酒飲みながら盛り上がってた!!笑

しかも2時間くらい喋りながら笑ってんの!笑

いやどういうこと!なんで!笑

気付いてからはおもしろすぎて気になって仕方なかったなぁ。

最初は写真撮ってたはずなのに、いつのまにかだもんなぁ。

昔のイシコでは考えられないコミュニケーション能力!

成長したね、イシコ!笑

ーーーーーーーー

そんなこんなで夜更けに解散、またねと別れました。

今日は一日中ひとと過ごしてたけど、どの時間も全部、全部あたたかかった。

一日中感動していた。

僕はイスをとなりに置いて歌う。

そして心に置いて生きている。

それはきっと、本当は寂しがり屋だからなんだ。

たくさんの人たちが座って、大切なことを話してくれているような日だった。

みんなありがとう。

ーーーーーーーー

あなたにここにいてほしいひと

TOT WORKS

50日目 道端に咲く歌

こんばんは!TOT WORKSです!

11/8の記事です!

この日は路上ライブをしました!

CARNAGEのVo,Gtぬんちゃん、Drのりおんちゃんと待ち合わせして、静岡駅の地下道へ!

ーーーーーーーー

こんな感じで展開しました!

静岡駅のひとたちはとても寛大です。

神奈川や東京は、路上ライブがやりづらい状況。もちろん勝手にやっているわけだし、条例としてNGなところもありますから、路上ライブできないことに反抗するつもりはありません。

だからこそ、それを人が許してくれる環境にある静岡周辺の人たちはとても寛大だと思うんです。

無差別に聞いてもらえるのは、音楽をやる側からしたらとてもありがたいことですから、これから続いて欲しい文化です。

『路上ライブやってくれてありがとう。たまたま出会えたから良かったけど、君の歌で心が楽になった。外で歌ってくれなかったら、知らないままだった』

神奈川で路上ライブをやっていたときに頂いた嬉しいお言葉です。人との出会いは一期一会ですから、必要な人に出会える機会はとても貴重です。

ーーーーーーーー

そして僕の路上ライブは、音楽人なら誰でも参加大歓迎なので、見に来てくれたCARNAGEの2人にもライブしてもらいました♪

まずはVo,Gtのぬんちゃん

歌ってるとこじゃないけど、この写真が一番かわいいと思ったからこれにした!発想がおじさん!笑

彼女は歌っているときによく空中を見る。

特に歌がない、ギターだけの時に。

その姿がとても美しい。

その歌に込められた想いや情景に入り込んでいるのかな。歌を通して伝えよう、表現しようとする人には、とても大切なことだと思います。

バンドのライブでは『白と黒』という曲が好きだった。サビの入りの『それでも』という部分がすごく好きだ。僕の好きな言葉っていうのもあるけど、それが伸びやかなメロディにのって歌われ、それから『ある日窓の外を見たら海だった』という曲を聴いたあとにそのフレーズが来たとき、命の熱を感じるから好き。

弾き語りを聴いて、『夜。』という曲も好きになった。彼女がライブ動画をツイートしたときに添えられていた『眠れなくなった夜に是非』という言葉。

誰かにそばにいてほしいとき、前や後ろではなく、となりにいてほしかったりする。安心するんだ。

この歌と言葉に安心したときに、その理由を考えたけど、それは例えば添い寝をしてくれる安心感ではなく、互いに離れたところにいながら、寂しさや悲しさを共有できる安心感なんだと思った。

もしかしたらそれは、体がとなりにあることよりも、温かいのかもしれない。

ーーー

演奏動画も見れるよ◎

Twitterアカウント

@___gtaaaa

ーーーーーーーー

続きましてDrのりおんちゃん!

これまた歌ってないけど、これが一番かわいいからこれにした!おじさんには、いわゆる盛れてるかどうかってのはよくわかんないけど、やっぱり大事でしょ!笑

彼女はCARNAGEでドラムを叩いているけれど、歌も歌うし、ギターも弾くし、曲も書く!単純にすげぇな。笑

よく歌心のあるドラマーは良いと聞くけれど、シンガーソングライターやってるドラマーはその条件にめちゃめちゃ当てはまるね。

彼女の声はすごく少女的だ。声質、音の置き方が可愛らしい。女性的という方がフィットするかな?柔らかく幼いかんじ。

それなのに、歌ってる内容は重々しく暗いから、声でフワーっと聴けるのにヘヴィな印象。サブカルチャーが好きな人にはたまらない要素なのではないでしょうか。

ギャップが素敵って言うより、このまま伸びたら絶対武器になるでしょうね。

僕は彼女の人柄にも少しだけ触れてるからわかるけど、その両方がかなりリンクしていると思います。

自身と表現がリンクしているというのは大切なことで、それは継続と質に繋がりますから、彼女はこれからさらに伸びていくだろうけど、僕はそれがとても楽しみなんです。

ーーー

ドラムの演奏動画もあるよ◎

Twitterアカウント

@kincyoru10

ーーーーーーーー

そんなこんなでライブしてたら、ぬんちゃんがサポートギターしてるDaisy Walkersの大ちゃんがやってきました!

はじめましてだったけど、これからバンド練習前だったのにライブしてくれて、本当にありがとう!

初めて会ったのに、そんな気がしないとても気さくな彼、まとってる空気と笑顔がとても好きでした。

楽曲はみんながノリノリで楽しめるものから、真剣に聞き入って伝わってくるものまで幅広い。風邪をひいていたみたいで声は本調子じゃなかったそうだけど、すごく良かった。

ややハスキーな声なので、ひっそり歌うところは甘く、貼るところも穏やかに入ってくる。近くで聞いても遠くで聞いても心地いいだろうなと思った。

そしてギターがめちゃめちゃ美味い。歌の添え物ではない技術をふんだんに使って演奏するから、歌のない部分まで音楽としての楽しさがある。羨ましいなぁ。笑

彼を見ていて、僕も楽しい曲が書きたくなりました。だってそういうの、いいじゃんね!

あとラブソングも書きたくなった。前にもブログに書いたけど僕はラブソングを書くのが苦手です。恥ずかしさはないんだけど、なにをどう言葉にしたらいいのかわからないんですよ。僕の恋愛観って、たぶんかなり変だから、それを発表するのがなんか、、、笑

まぁでもいいか書いてみよう!なんて思わせてくれるくらい、大ちゃんは楽しそうに音楽してた。素晴らしい姿見せてくれてありがとう。

ーーー

彼のやっているバンドの映像です!

https://youtu.be/HNS9AWV87GY

ツイッターもぜひのぞいてみて下さい!

@Daikisinger0205

ーーーーーーーー

最後に!

さっきのぬんちゃんとその友達が、この日ここにはいなかった友達が作った曲を演奏していました。

本人がいないのに、その友達2人が自分の歌をやってくれるってのは、愛でしかないですね。

すごく美しい時間だった。

この夜で一番好きだったかもしれない。

ーーーーーーーー

うれしいことに、翌日もみんなで路上ライブしようってことになりました◎

ひとりでやるのもいいけれど、みんなでやれるのはもっといいな。

いっしょに音楽を鳴らしてくれてありがとう。

ーーーーーーーー

あなたにここにいてほしいひと

TOT WORKS