6日目 縁よ円になれ、輪よ和を生め

こんばんは!TOT WORKSです!

昨晩はまっとさんからご紹介頂いた、清水さんのお宅にお世話になりました!

清水さんは陸前高田や熱海で開催される、音楽野外フェス『TAKATA FESTA』などを企画運営されていて、ここ、陸前高田で起きた悲しみを繰り返さないため、災害の防災の呼びかけなどもされている方です。

その夜はたくさん大切な話を聞かせて頂き、僕もまた自分ごとを聞いて頂きました。

本当に勉強になるお話ばかりで、頭が下がります。

そしてなんと話の流れで、急遽9/30開催の野外フェスに出演させて頂くことに!

さらにそこでコーヒー屋さん『コーヒーショップ トット』もやらせてもらうことに!

こんなことになるなんて、、、夢みたいだ!

寝床まで貸して頂いて、お世話になりっぱなし!

本当にありがとうございます。

ーーーーー

翌日の朝も語り合ってから昼食へ!

海産物の養殖をしていて、ごはんもやっている直売センター

こーんな贅沢ホヤ刺身定食がなんと850円!

さらにさらに!

こーんな大きなホタテも!

これでもMサイズだとか!

美味しすぎてまた気絶するかと思ったー!

美味い海産物はだいたい気絶しそうになる!笑

ーーーーー

昼食後は清水さんと別れ、コーヒーショップをやるにあたっての買い物へ!

イオンで食材系を買ってから、紙コップを買うため清水さんにご紹介頂いたパッケージ屋さんに。

復興事業のひとつ、仮説商店街にある米沢商会さん。

僕が店主の米沢さんに買い物の相談をしている流れで、実は語り部さんであることが判明し、被災時の大切なお話を聞かせて頂くことに。

ネットで『陸前高田 米沢商会』と検索して頂くと出てくるのですが、米沢さんはご家族を亡くされています。

地震が起きたとき、ご両親、弟さんとの4人でお店にいて、米沢さんは倉庫を、ご家族は店内の片付けをし、終わり次第避難所へ移動と約束をしました。

しかしすぐにもう一度大津波の警報が鳴り渡り、米沢さんはお店に急いでもどりました。

約束の避難所ではなく。

すると巨大な津波は街を飲み込んでいき、米沢さんを15メートルのビルの屋上のさらに煙突へ追い詰めました。

座布団一枚ほどの煙突の上に避難した米沢さんの、20cmほど下まで波がきて、幸いにも米沢さんは無事でした。

波が引いていき、更地にされた街を見ながら、とてつもない恐怖を感じたそうです。

米沢さんのご家族は避難所に避難していました。しかしその避難所は、波に破壊されてしまったのです。

数分前まで一緒にいて、約束を守ったご家族は亡くなりました。

米沢さんは、今でもあのとき、なぜ避難所ではなくお店に戻ったのかわからないそうです。

しかし、そうしなければ、僕は米沢さんとお話させて頂くことはありませんでした。

ご無事で本当に良かったです。

遺品も思い出の品も、お店も流されてしまった米沢さんが、この経験を語り継ぐ想いは、もしまた同じようなことが起きたとき、自分の話を聞いていれば、聞いた方の助かる可能性があがるから、とおっしゃっていました。

天災は本当に恐ろしい。

避けがたく、耐えがたく、平然と命を奪い、故郷を破壊していく。

誰かが同じような悲しみを繰り返さないために、という米沢さんの想いは、聞き手が語り継ぐべきものだと思いました。

また陸前高田に来た時には、しっかりと時間を設けてお話伺おうと思います。

米沢さん、大切なお話本当にありがとうございました。

皆さんもぜひ、『陸前高田 米沢商店』と調べてみてください。

ーーーーー

そしてその後、清水さんのご紹介で同じく仮説商店街にある、『SAVE TAKATA』へ。

ここは復興支援を様々な形で行なっていて、ボランティアがしたいと話した僕を連れてきて下さったのでした。

その夜のうちに、農業部門が独立してできたNPO法人lampさんのりんご農園のお手伝いをご紹介頂きました。

ーーーーー

人が人を呼び、縁が円になり、輪が和になるように、たくさんの方とつながっていく毎日。

僕に今、なにができるだろうか。

ーーーーー

あなたにここにいてほしいひと

TOT WORKS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です