ファンファーレ!TOT WORKSです!
1/20の記事です!
この日は奈良のオーシャンブルーバードさんに出演させていただきまして、そのあとも語れるストーリーがたくさんあったので、ボリューミーな一日でした◎
ーーーーーー
奈良は前回のNEVERLANDさんからの2度目!
初出演となるオーシャンブルーバードさんがこちら!
最近移転されたそうで、外観内観とてもきれいです◎
ちなみに、出演者募集してるそうなので、もしよかったらぜひ♪
ノルマ制ではなく、出演者はチャージ代のみで出演できます!
リハーサルもおわりまして、出演者さんたちと歓談してると、KESEGEのドラムYU☆SUKEさんが僕の帽子に興味をしめし、、、
ん?本人より似合ってない?
、、、よし!ライブスタート!笑
ーーーーーーー
1番手 心之介
高校生、弾き語りを始めたばかりらしく、とてもフレッシュなライブでした◎
そしてびっくりしたのが、なんとこのあと出演よアイムラッキーカンパニーのお二人の息子さんだそうで、、、
練習してきた曲を、譜面台を立てて、一生懸命演奏する姿は、初心を思い出させてくれるライブでした。
間違えて止まっちゃってもめげずに楽しそうに演奏する姿に、考えさせられましたね。
やっぱり音楽ってそうでなくちゃ!
ーーーーーーー
2番手 アイムラッキーカンパニー
心之助くんのご両親!笑
それだけでほのぼの幸せになるー
あと名前が素敵すぎるー
お二人ともラブラブなようで、ラブソングを歌っている最中に、ボーカルの満代さんがご主人のまぁくんさんに好き好きアピールしてたり、まぁくんさんは照れながらギター弾いてたり、最高の景色でした♪
人が幸せだってわかる風景って、やっぱりとても素敵です◎
しかも親子でライブ出演なんて、そうとう仲良くたってできるかどうか。
これからも親子、ご夫婦、仲睦まじく活動されることを、心から応援しています♪
ご家族でこんな活動もされてるそうです◎
http://www.volunt-info.jp/cn4/pg1090.html
ーーーーーーー
3番手 ハミングバード
ボーカル&サックスの風兎さんと5弦ベースの伍次弦さんのユニット!
おもしろい組み合わせですね〜
普段はショッピングモールの催事場などで演奏されているそうで、終始穏やかなライブがゆったりしていて素敵でした◎
6弦ベースが演奏のメインになると、音楽的には独特の揺らぎが出て、新しい可能性を感じました。僕は弾けないけど。笑
勉強させていただきありがとうございます!
https://m.facebook.com/hamuhamubird/
website
http://artist.aremond.net/humming-bird/
ーーーーーーー
4番手 Gumi
ガットギター(クラシックギターのこと)とボーカルのユニット!
Gumiさんはジャズ、ブルース、シャンソンの流れを感じまして、大人の魅力あふれる音楽でした。
ボーカルさんの渋い歌声と歌い回しはお酒が進みそうです。ガットギターの方がまた超絶テクニックでして、魅せる魅せる。
このお二人がそれぞれで出す人生の滋味を感じる空気感が、音楽とステージングに現れていて素敵でした◎
僕みたいなひよっこには、まだまだまだまだ出せない雰囲気、いずれは!、、、いずれは!笑
ーーーーーーー
5番手 TOT WORKS
1.空席のあるじへ
2.レクイエム
3.続きを編むひとたち
4.泣きっつらに冠を
5.楽園
6.あるじを空席へ
先日のpara-diceさんからのアドバイスで演奏するようになった、泣きっつらに冠を。
そして久しぶりに演奏した楽園、自分のステージをどう魅せるのか、限られた時間でどこを表現するのか、迷いながらも進んでいく日々です。
ーーーーーーー
6番手 KESEGE
スリーピースロックバンド!読み方はケセジ!
スリーピース故のシンプルなアンサンブルから、ベースソロ、ギターソロでも魅せる!
最近の流行りのサウンドは、ギターに深めの歪みをかけてコードを弾く、いわゆるギターロックと言われるものだと思うんですけど、KESEGEさんはハードロックからの流れを汲んでいて、それぞれの楽器がどういう演奏をして音楽を組み立てているのかが明確に聴こえてきて、その輪郭のあるサウンドが素敵でした◎
アルバムのタイトル曲でもある『FEVER』という曲が一番好き!
踊れるロックってやっぱいいよね。
時代ではなく、自分のやりたいことを大切にふる姿は考えさせられます。
YouTube
https://www.youtube.com/user/KESEGE
website
https://www.hizuki-seiji.com/kesege/index.html
ベースのヒヅキさんのTwitter
@hizuki_seiji
ーーーーーーー
そんなこんなでライブを終えて、ごあいさつも◎
観て聴いてくださった方々、本当にありがとうございました!
こらからもよろしくお願いします!
いやいやいや!長いわ!
もっと短くするつもりだったのに!
よし!前半後半にわけるとする!
これにて、1/20のライブ編、完!
後半へつづくぅー!
ーーーーーーー
あなたにここにいてほしいひと
TOT WORKS